XELVE(千葉)とGINO(北海道)の2拠点美容師として活動しています古谷です。
くせ毛に強いオンラインサロン美容室のライターの一人として、近くのエリアでお悩みの方に届いて欲しいという願いで、今回はタイトルの通り【髪質に合わせたメニューの選び方】について目的別に書いていこうと思います。
【髪質に合わせたメニューの選び方】
いろいろなサロンで『○○トリートメント』と
いろいろな名前を変えて存在しているトリートメント。
『トリートメントしてみたけど全然効果がなかった』
そう感じたことはありませんか?
くせ毛さんや髪の広がりに悩んでいる方から
【トリートメントがすぐ取れてしまう】
こういったご相談を受ける事があります。
多くの場合【トリートメントやメニューの選び方】が
悩みや髪質・目的に合っていないことが原因です。
では、トリートメントをする理由
目的別に分けて解決していきましょう!
・髪の毛のダメージやパサつきが気になる
・ボリューム(広がり)を抑えたい
今回はこの2つ!
髪の毛のダメージやパサつきが気になる
髪の毛は一度傷んでしまうと二度と元には戻りませんが
綺麗に見せる方法はたくさんあります。

セルフカラーの繰り返しで
毛先が硬くなりゴワゴワしてしまうようになってしまったお客様。
施術方法はベホマトリートメント
そして同時にカラーも行なっていきます。
カラーの繰り返しによるゴワつきは
髪の表面にあるキューティクルの剥離が最大の原因。
それにより毛髪内部の水分を維持できなくなり硬くなってしまいます。
ベホマトリートメントはカラーでの負担を【最小限】に抑えつつ
毛髪内の【水分量を増やす】ことで柔らかさを与えるトリートメントです。
持続性も高く過度なダメージで硬くなってしまった髪の毛も
しなやかで柔らかい質感へと導きます。

ゴワツキや硬さは感じなく
しなやかで柔らかい質感に変わりました!
自然な艶も出て見比べてみると全然違いますね!

・ダメージによるパサつきが気になるかたはベホマトリートメントがおすすめ
・カラーとの同時施術でカラーダメージの軽減もあり効果アップ
ボリューム(広がり)を抑えたい
実はこのお悩みの場合、
トリートメントでは解決できないケースが多く
『トリートメントしてみたけどそんなに効果を感じなかった』
と思ってしまう方がほとんど。
では実際にご来店いただいたお客様を例に解決していきましょう!

髪にボリュームが出てしまう原因は大きく分けて3つ!
・カットによるもの
・ダメージによるもの
・くせ毛によるもの
『ダメージによる広がり』が原因であれば
先述のベホマトリートメントで解決可能なんですが、
一つだけではなく複数のケースやくせ毛によるものが多数を占めています。

今回のケースはダメージによるものと
くせ毛によるうねりが複合的に
広がりを作る原因になっています。
実際にお客様からも
『トリートメントをしていてもパサつきが治らない』
と悩みを抱えてご来店くださいました。
今回の場合トリートメントでは抑えられないことが多く
酸性縮毛矯正をしっかり毛先までかけ綺麗にしていきます!
【毛髪履歴】
ストレートトリートメントという履歴が1年前にある。
カラーの頻度は2ヶ月に一度全体を染めている
縮毛矯正をしたとは思えないような柔らかさに!
今回毛先まで縮毛矯正をしていますが
ベホマトリートメントと併用し
毛先までダメージを感じない仕上がりになりました!
ダメージ予防やダメージ修正も出来、縮毛矯正も可能にしてしまう
結局トリートメントなのかわからないものなんですが
いろいろなお客様の髪質に合わせた使い方ができるということなんですね。
施術前と見比べてみましょう!


これでご自宅でもドライヤーをかけるだけで
毎日がとっても楽に過ごせるようになります!
乾かしていても柔らかさが持続しますし
『ずっと触っていたくなる』と言っていただけました!
広がりに悩んでいる方には縮毛矯正がおすすめ!
4~12ヶ月に一度の縮毛矯正の周期で毎日がノンストレスに
縮毛矯正の頻度に関してはこちらのブログもあわせてご覧いただければと!
【お客様施術例】リタッチ矯正を繰り返す事で全体を綺麗に導きます。
最後に
・ダメージによるパサつきや広がりにはベホマトリートメントを
・クセやその他複合的な毛髪には縮毛矯正を
実際にはお客様1人1人によって髪質・状態が全く違うため
美容師がしっかり見極め、目的やなりたい理想像に合わせて
お客様と一緒にメニューを組んでいく必要があります。
そこには髪質を判断する見極めと適切な技術が必要となってきます。
信頼できる美容師さんに相談してから決めたり
来店前にLINEなどでオンラインカウンセリングもいいかもしれませんね!
ご覧いただきありがとうございました!
ご相談、ご予約は【公式LINE】よりお気軽にご連絡ください!
